「来年も来られるように」大分でもUターンラッシュがピーク 空港や駅は混雑 大分
夏場に多く発生する水の事故に備えようと大分県宇佐市の駅館川で6日、警察と消防が合同で水難救助訓練を行いました。
泳いでいた人が溺れて行方不明になったという想定で、約40人が参加しました。
ゴムボートで流された可能性がある場所を捜索し、ダイバーが水の中に入って溺れた人に見立てた人形を引き上げていました。
県内では2022年、19件の水難事故が起きていて、15人が死亡もしくは行方不明となってるということです。
夏場に多く発生する水の事故に備えようと大分県宇佐市の駅館川で6日、警察と消防が合同で水難救助訓練を行いました。
泳いでいた人が溺れて行方不明になったという想定で、約40人が参加しました。
ゴムボートで流された可能性がある場所を捜索し、ダイバーが水の中に入って溺れた人に見立てた人形を引き上げていました。
県内では2022年、19件の水難事故が起きていて、15人が死亡もしくは行方不明となってるということです。
最新のニュース
関連記事
「来年も来られるように」大分でもUターンラッシュがピーク 空港や駅は混雑 大分
初盆を迎えた家庭 華やかな「御殿灯篭」を墓前で燃やす 伝統行事「精霊送り」 大分・宇佐市
うみたまごで“黄金ナマズ”展示 中津市の用水路で捕獲「かなり珍しい個体」大分
キツネに扮した子供たちが観客を魅了 伝統の“姫島盆踊り”始まる 大分・姫島村
お盆にホオズキを飾るのはなぜ?「帰って来る人たちの目印に」日本一の生産地・大分
「おさるのプール」にウキウキ サルたちが暑さしのぐ お盆期間の高崎山にぎわう 大分